コンテンツへスキップ

2月21日(木)にB組さんのミニコンサートがありました✨

先生やクラスのお友達を招待して、1年間の成果を披露しました😊

まずは、代表挨拶!ドキドキしながら頑張りました。

ピアニカの「かっこう」のお歌は1学期から練習してきて、とっても上手になりましたね♪

カスタネット、タンブリン、鈴の3つから自分の好きな楽器を選んで、三拍子のリズムでリズム打ち!

どの楽器も楽しそう😄

お客さんもニコニコですね😁

オブラディオブラダの合奏はいろいろな楽器を使って楽しく演奏しました⭐︎

最後は、「切手のないおくりもの」のお歌を心を込めて届けます☺️

お客さんから、感想も聞きました。

たくさん褒めてもらえて嬉しかったですね✨

1年間音楽でいろんなことをしましたね🌟

A組さんでも楽しいことがたくさん待っています!

どんなことをするか、今から楽しみですね😊

26聖人殉教地巡礼後、幼稚園に帰って来た後は指人形劇の発表会✨

10月から指人形作りを始め、一枚一枚紙を丁寧に貼り子ども達が作りたい

キャラクターがそれぞれ完成しました!!

とっても素敵な衣装はお家の方の手作りです✨

子ども達が作ったお顔とお洋服をつなげたら指人形の完成😊

劇のお話もお友だちとみんなで考え、壁面や小道具も手作りで準備しました!

今日の発表会、本番を目の前に「緊張するな〜💦」と少しドキドキ した様子。

 

でも指人形劇も大成功!       とっても楽しかったですね😊

 

別の日には、他のクラスと指人形劇の見せ合いもしました!

どのクラスもとても素敵な劇でしたね。

 

卒園製作としてお家の方と先生と協力して作った指人形✨

これからも大切に使って下さい😊

2月5日に26聖人殉教地巡礼がありました。子ども3人を含めた26人の人々は、

キリスト教の信仰を捨てることなく京都から長崎まで長い道のりを

強い心で最後まで歩きました。

そして、この西坂の丘で処刑をされたのです。

今日の26聖人巡礼には、A組の年長児さんが歩いて西坂の丘まで行きました。

長い道のりでしたが、強いお心を持って最後まで頑張って歩くことができ、

26人の方々のためにルドビコ様のお歌を歌いお祈りをしました。

子ども達も26人の方々のように、強いお心でどんな事も乗り越えていけますように。

2月1日(金)に、交通安全教室と、豆まきがありました。

交通安全教室は、A組さんのみありました😊

お友だちと一緒に、「右を見て、左を見て、もう一度右を見て……」

横断歩道を渡る練習や、

踏切を渡る練習をしました!✨

これからも、一人ひとりが交通ルールをしっかり守って生活していきましょうね☺️

 

交通安全教室の後は、豆まきがありました👹

まずは、『豆まき』を歌って、豆をまく練習をしました✨

鬼退治の準備万端ですね!!😄

豆まきが始まると、みんな一斉に鬼さんたちに向かって撒いていました!

鬼が怖くて逃げたり、近くの先生の後ろに隠れるお友だちもいました!

でも最後は仲直りをして、『赤鬼と青鬼のタンゴ』を一緒に歌って踊り、

握手をして帰りました⭐️

今年も一人ひとりの心の中の鬼を無事に退治できて良かったですね😌✨