にじぐみさんの、おべんとうづくりをしてみたい!そんな声からはじまりました。
給食の先生方が作ってくださるおかずもあるけど、、今日はクラスで決めたおかずづくりから始めましたよ


じょうずだね!うしろからおともだちがたくさんほめてくれます

おにぎりじょうずに握れるかな

給食の先生方もきてくださいました

おべんとうばこにつめていくよ


おいしくいただきます!
「大変だったよー」「すっっごく楽しかった!」「おいしすぎた!」色んな声が聞こえましたよ
学校法人信愛学園
今日のしんあいきっずは音かたり「虹」さんによる読み聞かせコンサートでした🌈
3つのお話をしてくださいました📖
優しい声ときれいなピアノの音色に大人も子どもも心温まる時間となりました✨️
子どもたちもお話の世界に引き込まれていましたね😌


音かたり「虹」さん、本当にありがとうございました✨️
あぐりの丘等で定期的に読み聞かせをされているそうです😊
ぜひ行かれてみてくださいね✨️
次回は26日(水)親子でヨガです🧘
数組まだ空きがありますのでご予約お待ちしています✨️
そして、12月3日(水)はしんあいきっずクリスマス会です🎅🎄❇️
完全予約制となりますので、こちらもご予約お忘れなくよろしくお願いします🙇
たくさんのお越しをお待ちしています😊

今日の給食は、山口県の郷土料理の日です!♡
*ごはん
*チキンチキンごぼう
*けんちょう
*小松菜とコーンの和え物
*お味噌汁

☆チキンチキンごぼう…カリッと揚げた鶏肉とごぼうを、甘辛いタレでからめたごはんが進む一品です。
食物繊維が豊富なごぼうには、おなかの調子を整える働きがあります。
かむ回数も自然と増えるため、「よくかんで食べる」練習にもぴったりです🍀*゜
山口県の子どもたちの間で大人気となり、今では多くの学校で定番メニューとして親しまれているそうです\ ♩ /
☆けんちょう…豆腐・にんじん・大根などを煮た、山口県の家庭料理。
やさしい味付けで、野菜のうま味をしっかり味わうことができます✧‧˚
☆ 小松菜とコーンの和え物…ビタミンや鉄分たっぷりで栄養価が高い小松菜は、甘みのあるコーンと一緒に食べやすく仕上げました🌽
☆お味噌汁…しめじ・高野豆腐・万能ねぎが入り、たんぱく質やミネラルもバランスよく摂れます。
給食を通して、季節の食材や地域の味に親しみながら、食べる楽しさを感じてもらえたらうれしいです🍚💛
今日はしんあいきっずの日😊
朝から子どもたちの色んな表情が見れました✨️
絵本をじっくり、、📖

かわいいお手てで一生懸命に、、✨️

はさみ切りを黙々と、、✨️

初めての洗濯ばさみ👕✨️

今日はみんなでリトミック🎶
元気に歩こう!速くなったり、ゆっくりになったり、止まったり🌟

マラカスも使いましたよ🪇



フリフリ~🎶
低い音の時は下にトントン🎶

大きな布でわらべうた遊びをして
落ち葉がぱらぱら~🍁🍂


布にかくれてかくれて~ばあ!


太鼓をどーん!


音や歌に合わせてたくさん遊んで楽しかったですね✨️
次回は18日(火)どろんこ遊びです😆
雨天時は新聞紙遊びをします☁️
19日(水)は音語り「虹」さんによる朗読コンサートがあります✨️
お友だちをたくさん誘っていかがですか?
お待ちしています😊
*ごはん
*魚(アジ)のケチャップあんかけ
*小松菜の胡麻サラダ
*コンソメスープ
*バナナ

🐟アジは身がふっくらとしてやわらかく、ほどよい脂のうま味があるお魚です。
ケチャップのやさしい酸味と甘味を合わせることで、魚が苦手な子も食べやすい味に仕上げました。
長崎はアジの水揚げ量が日本一です\ ♩ / 新鮮でおいしいく手に入りやすいアジには、成長に欠かせない良質なたんぱく質を多く含み、筋肉や骨の成長を助けてくれます。 脳の発達を助けるDHA・EPAもたっぷり含まれています。
🥬小松菜の胡麻サラダは、ツナとごまの風味で野菜が苦手な子もおいしく食べられる人気の一品です。
小松菜には鉄分やカルシウムが豊富で、ツナと合わせることで吸収率がアップします\ ♩ /
【3時のおやつ】
午後のおやつは、予定を変更して「みかんヨーグルト」の提供でした。急な変更となり、申し訳ありませんでした。
今日のしんあいきっずは"いろんな楽器に触れよう!"
みんな集まってふれあい遊びから✨
お母さんたちも笑顔いっぱい😆

バスにのって揺られてるゴーゴー🎵!

落ち葉ぱらぱら~

お片付けは子どもたちで🍁🍂

鈴を鳴らしてみよう🎶
みんなで鈴を鳴らしながらお部屋の中を歩きました🎶


色んな楽器を見ましたよ🎻
知ってる楽器はあるかな?✨



好きな楽器を選んで~✨
「どれにしようかな~😊」

お名前を呼ばれたら楽器でお返事🎶



最後はみんなで合奏しました🎵
色んな音がして楽しかったですね✨️
絵本をみてさようなら🌠
昨日と同じ絵本でしたがみんな興味津々📖
子どもたちは繰り返し読むことで、声を聞いて絵を見て、じっくり内容を理解しながら楽しむことができます😊

読書の秋📖食欲の秋🌰音楽の秋🎻スポーツの秋🏃
秋をたくさん楽しみたいですね🍂🍁
次回は11日(火)みんなでリトミックです
お待ちしています😌