コンテンツへスキップ

1月30日お天気にも恵まれ、縄跳び大会が開催されました!

この大会に向け、それぞれ給食を食べた後や外遊びの時間など

練習を頑張ってきたました。

練習するたび上達する子どもたちは、互いに励まし合い

競い合いながら金メダルを目指して練習に励んできました!

まずはCDE組さんの競技『バトンをつなごう』です。

障害物を乗り越えて次のお友達へとバトンを繋ぎます!

一生懸命に走る姿にAB組さんの応援も熱が入っていました!

A組さんは前跳び、後ろ跳びの二種目

B組さんは前跳びの一種目で長く跳べた上位3人が表彰されます。

それぞれの思いを胸に競技が始まりました。

練習の成果を発揮できた子、十分に発揮できなかった子

それぞれこれまでの努力を讃えあい、喜びを分かち合いました!

表彰されたお友だちおめでとうございます!

さあ次はドッヂボール大会!

クラスみんなで力を合わせて頑張ります!

ご家庭でも縄跳びの練習をしていただき、ありがとうございました!

前日から降り積もった雪で信愛幼稚園のお庭も雪景色⛄️

お友だちや先生たちは大喜び!みんなで元気に雪遊びをしました。

お友だちが入れるかまくらも出来ましたよ!

気温がぐーんと下がる日を先生達はずっと楽しみにしていました。

とても寒くなるとどうなるのかな?子ども達の発見!や気付き、おもしろいね!をたくさんたくさん経験してほしい!そんな思いで昨日はこども達と色々な準備をしました。

葉っぱを入れたお水、色水も作りました。

氷のコップもできたね!
美味しそうなかき氷みたい🍧

長崎ではめずらしい雪。寒い日ならではの特別なあそび。「あ〜雪あそびってこんなに楽しいの!」「今日来てよかった〜」そんなこども達のつぶやきが宝物の1日でした。

こども達の登園前、、昨日みんなで楽しみに準備したものや今日の保育へのワクワク!で、寒さを忘れてテラスにいた先生達でした。

昨日よりお迎えのご協力やお弁当のご準備などたくさんのご協力をありがとうございました。

*麦ごはん

*長崎天ぷら

*浦上そぼろ

*具雑煮

image0.jpeg

本日は長崎の郷土料理の日でした\( ¨̮ )/

先生方が色々なお話をしてくれていたので

興味津々で喜んで食べてくれている姿も見られたり

美味しかった〜!!

との声も聞けてとっても嬉しいです\ ♪♪ /

お魚は甘い衣で味付けをしています🎶

今日のお魚は【鱈タラ】でした✧‧˚

今年も安全で美味しい給食を提供していきます꙳☄

1月11日、もちつき大会がありました。

お餅は何からできるのかな、

どうやってお餅になるのかな、絵本でみて、とても楽しみしていました。

A組さんはハッピをと豆絞りを付けて

力いっぱいお餅をつきました。

BCD組さんも応援にきましたよ😄

親指くらいの大きさに小さく丸めます。

きな粉がいいかな、砂糖醤油がいいかな

みんなでお祈りをしていただきました。

つきたてのおもちは柔らかく、美味しかったです😄

お手伝いいただきましたA組のお母様方ありがとうございました。

クリスマス会1部では、子ども達の合奏やオペレッタ、聖劇が行われました。子ども達はイエズス様のご誕生をお祝いして、心のこもった素晴らしい発表でした。

お楽しみのクリスマス会2部は、先生達のダンスやサンタさんが登場して楽しく過ごしました!

カラフルなスカートを着てお揃いの髪型で登場した担任の先生達!子ども達は大喜びで、アンコール!みんなで一緒に踊りました!

ホール後方からサンタさん登場!トナカイさんもやって来て盛り上がりました!

質問コーナーもありました。「どうやって来たんですか?」「どんな家に住んでいるんですか?」と次々と質問が出ました。ワクワクした子ども達がとても可愛いらしかったです🙂

ご褒美のプレゼント!ひとりひとりサンタさんからプレゼントを受けとり、ハイタッチもして笑顔いっぱいでした!

クリスマス献金のご協力もありがとうございました。
皆様温かいクリスマスをお迎えくださいね。

*麻婆丼
*焼南瓜
*春雨の三色酢の物
*すまし汁

今日はすぐに食べてしまいそうな献立♪♪

一般的な麻婆豆腐とは違い香辛料を使っていないから辛みはなく、肉味噌豆腐という方が分かりやすく正しいかもしれません(๑›‿‹๑)
さらに食べやすいように丼にしての提供です·͜· ︎︎

残食も少なくしっかり食べてもらえて嬉しいです ︎︎ᕷ

*ごはん
*豚肉とごぼうのしぐれ煮
*こふきいも
*ごま和え
*みそ汁

こふきいもとごま和えは素材の味が楽しめるように、ほんのり味付けをしています。

お味噌汁の具材は、本日は豆腐白菜わかめ入りです♪♪



はと組さんのおやつは
大人気の豆腐ドーナツ( •̤ᴗ•̤ )♡
食べやすく短めの棒状にして提供しています
🍩

*ごはん
*魚の西京焼き
*ひじきの煮物
*納豆和え
*けんちん汁

本日は【⠀だしで味わう和食の日⠀】でした。
ひじきの煮物は鰹だし
納豆和えは昆布だし
けんちん汁はあごだしを使い調理しました✩.*

あごだしは長崎県のあご(とびうお)のだしです!
子供たちは違いに気付いてくれたかな〜?
和食のダシは脂肪分も少なく、うまみがあるので少ない塩分で美味しく仕上がります٩(°̀ᗝ°́)و
汁物は素材の味を生かし薄味の献立になっていて食材そのものの味も楽しめます♪♪

お魚はサワラ(鰆)が届き西京焼きにピッタリの旬のお魚でした。サバ科のお魚でDHA.EPAが豊富に含まれていて脳の活性化にもつながります!ほかにも良質なタンパク質やビタミンB2なども含まれてるので疲労回復や免疫力を高める効果もあります\( ˙▿︎˙ )/

11月16日のひよこ組さんではクリスマスの飾りを作りました。お母さんと一緒にお顔を描いてシールをいっぱい貼って出来上がり!とてもかわいいサンタさんの飾りが出来ました!

お家に飾って素敵なクリスマスを迎えて下さいね!

ひよこ組さんが大好きな「だるまさん」の絵本。みんなイチゴさんやメロンさんになりきってニッコニコ🙂最後はみんなでハイピース!

12月14日は、ひよこ組つぼみ組さんのクリスマス会です。9時50分より受付を行います。是非みなさん遊びに来て下さいね!